鍼灸療法について

  • HOME
  • はりとお灸【鍼灸療法】

鍼灸療法とは

鍼(はり)やお灸の効果は、WHO(世界保健機構)でも認められているグローバルな療法なんです。NIH(米国国立衛生研究所)の合同声明書には、成人の術後・薬物療法時の吐き気や嘔吐、妊娠時の悪阻(つよいツワリ)、歯科の術後痛にはりが有効と記しています。また、補助的ないしは、代替的治療法として鍼を利用すれば役立つ可能性のあるものとして、薬物中毒、脳卒中のリハビリテーション、頭痛、月経痛、喘息、線維性筋痛、筋筋膜性疼痛、変形性膝関節炎、腰痛、テニス肘、手根管症候群をあげています。

鍼(はり)療法について

鍼がもつ効果は、様々あります。
基礎研究においても、鎮痛作用⇒痛みを静める、
①免疫調節作用⇒免疫力をアップ
②抗ストレス作用⇒ストレスに勝つ
③駆瘀血作用⇒血流を調整して、血液ドロドロを改善する、しびれに対する作用、体温調節作用、などがあげられています。

なぜ、鍼灸にそういう作用があるのでしょうか?西洋医学的にいえば、ほんのちょっと皮膚に入れた極細の鍼なのに、知覚神経の刺激として、末梢や中枢神経にとどいて、鎮痛や、内分泌系や自律神経系を調整する全身的な影響をあたえ、血流の調整や免疫機能の変化などが生じ、症状や病態が改善すると考えられているんです。

東洋医学的な説明ですと、ツボ(経穴)が、カラダの表面と体内を結んでいて、臓腑(内臓)とつながっているので、内臓の異常がツボの反応として現れてくれるのです。そのツボにはりを置くことて、内臓へ刺激がとどき治療点として働くというものです。

​ツボって、不思議ですね。

そして、鍼の刺激でいえば、たまご堂が使っているはり施術は、髪の毛くらいの細さのはりや、美容はりに使うお顔に刺しても気にならないくらいの細い鍼を2〜3ミリ程度刺すもので、ほとんど痛くない鍼ですので、緊張なく受けていただけます。

置き鍼といって、なにも感じない程度のごくごく短いはりをテープで貼り付けて、刺激の持続を期待することもあります。はじめての方には、ご覧になっていただいて説明してから鍼を置くようにしております。

また、てい鍼(ていしん)といって、刺さない鍼というのがあるのをご存じですか?

つま楊枝くらい〜くぎくらいの太さ・大きさの金属(はがね、ぎん、銅など)の棒で、皮膚をすりすり摩擦したり、ちょんちょんと接触させて使います。これがまたとても気持ちがよくて、皮膚刺激としては本当に刺激が少ないもので、作用は思いがけないくらいの即効性があるものなんです。肩や腰を仕上げにすりすりするだけなのに、スッキリするのに驚かれる方も多いものです。

また、小さい人に使う鍼は、小児はりといって、この刺さないはりを使います。

初めての方は、緊張されるかもしれませんので、おっしゃってくださいね。気持ちよく受けていただけるよう、鍼の様子や説明をご納得いただけるようご説明いたします。遠慮なく、お声掛けくださいね。

お灸(きゅう)療法について

お灸は、抗炎症作用⇒炎症をおさえ止血作用、温めることで循環をよくし、冷えによる様々な症状の改善が期待できます。

なぜ、そうした効果が期待できるか?というのは、はりの説明のところであげたのと同じ作用機序で説明されていて、自律神経系、内分泌系、免疫系にはたらきかけて、ホメオスターシスの維持(正常な健康な状態)につながる治療法と考えられているんです。

自然治癒力を活性化するということですね。

とりわけお灸は、水ぶくれになるようなやけどにならないように予防的な配慮をし、灸あたりといって過剰な刺激にならないよう注意することで、安心して自然治癒力のアップに貢献できる療法なんです。ほどよく、的確なツボの温熱刺激となることで、とろけるような気持ちよい眠気を誘います。

たまご堂のお灸は、もぐさを米粒くらいの大きさに小さくちぎって、よって、ツボに直接おくお灸(直接灸)も使いますが、棒灸や竹かご灸といった、皮膚から離して直接もぐさを肌に置かない温灸やせんねん灸のような間接の間接灸の隔物灸も多用しますので、安心してお受けいただけます。

*鍼灸の治療費は医療費控除の対象になります。
(注)施術メニューにより、料金を変えることはしておりません。
体つくりにはある程度の施術回数が必要ですが、特に時期を選べない10ヶ月で体をつくり上げる妊婦さんの利用を前提に低額に抑えております。
妊婦さんに限らずどの方も、妊婦料金を基本にした施術価格となっております。
産後の方も、パパも祖父母の方々も同価格。
低価格を維持するため一人治療院の省力化体制で運営しており、その分さまざま患者さまにもセルフサービスをお願いする側面もございます。
ご理解いただければ幸いです。